運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-03-26 第108回国会 参議院 文教委員会 第1号

また、五十九年六月の大学設置審議会大学設置計画分科会報告書、「昭和六十一年度以降の高等教育計画的整備について」では、国、地方公共団体学校法人協力方式などによる高等教育機関設置、運営が構想されております。  現在の国公立大学につきましても、学問研究の自由、経営責任明確化などの観点からも、柔軟で多様な設置形態への移行を進めるべきであると考えますが、御見解をお伺いいたします。

勝木健司

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

昭和六十一年度以降の高等教育計画的整備について」、昭和五十九年六月六日に大学設置審議会大学設置計画分科会ここから報告が出ているのを拝見をいたしております。この整備の方向といたしまして三つ挙がっておりまして、「開かれた高等教育機関整備」、それから第二番が「高等教育機関国際化の推進」、三番目が「特色ある高等教育機関整備」。

有島重武

1985-04-19 第102回国会 衆議院 文教委員会 第8号

短期大学社会への開放は、せんだって、五十九年六月六日に出された大学設置審議会大学設置計画分科会報告でも出ておりますが、この医療技術短期大学部のさまざまな講義も、ひとつ必要なあるいは妥当なものは市民大学とか公開講座とかというような形で、市民にオープンにしていくということもお考えになるべきじゃないかと思いますが、いかがですか。

江田五月

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

松永国務大臣 御指摘大学設置審議会大学設置計画分科会の「昭和六十一年度以降の高等教育計画的整備について」という報告は、昭和六十七年度をピークとする十八歳人口の急増、その後の急減という社会の変化に対応しながら、同時に高等教育量的水準を確保したい、あるいは高等教育質的充実を図っていく必要があるという考え方等に基づいて適切な対応を図るための一つの目安として出された報告であるというふうに思っておるわけでありまして

松永光

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

まずその第一は、昭和五十九年六月六日付の発行でありますが、大学設置審議会大学設置計画分科会がこの本を発行しているわけであります。「昭和六十一年度以降の高等教育計画的整備について」、こういう報告をまとめて発表しているわけでありますが、私も詳細にこの内容について目を通してみました。

佐藤徳雄

1984-04-19 第101回国会 参議院 文教委員会 第8号

久保亘君 そうすると、大学設置審議会大学設置計画分科会中間報告によれば、私学定員超過現状程度を上限として守っていくという方針になっております。そうすると、私学学生定員というものをどういうふうにして三万六千−七年間に分けましても年間五千人以上です。そういう増員がどういう措置によって可能なのか。私学が増設されるのか、増学部になるのか。

久保亘

1982-03-30 第96回国会 参議院 文教委員会 第4号

そこで、具体的に高等教育計画的整備ということで、この大学設置審議会大学設置計画分科会の案によりますと、これは御存じだと思うのですが、国立入学定員について後期一万二千人増員する、年平均二千人ずつ生徒を増員するということがここに掲げてあるわけなんですね。だから、そういう事柄の具体的な検討というものはそれじゃどのように進められているんですか。

本岡昭次

1981-05-27 第94回国会 衆議院 文教委員会 第17号

高等教育計画的整備については、すでに昭和五十四年十二月に大学設置審議会大学設置計画分科会でまとめられていますが、それは放送大学専修学校等高等教育多様化を図るとともに、私学については、六十一年まで新増設の抑制を図るなどというもので、それは文部省主導型の大学の再編を進めるものだとの強い批判を浴びているものであります。ところが、この法案は、それすらも否定しています。  

山原健二郎

1981-05-27 第94回国会 衆議院 文教委員会 第17号

さらに昭和五十四年十二月の大学設置審議会大学設置計画分科会が示しました後期計画におきましても、引き続き同趣旨の取り組みをいたしてきたわけでございまして、私どもといたしましては、今日、高等教育整備につきましては、前期計画後期計画として示されております高等教育計画的整備というものを取りまとめていただきまして、その線に沿いまして、ただいま後期計画に入ったところでございますけれども、そういう取り組みをしてきているところでございます

宮地貫一

  • 1